heavywind
08-04-02, 00:53
【PIE2008】ソニー、フルサイズフラッグシップ機を展示
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/spacer.gif
~デジタルフォトフレームなど新製品多数
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/spacer.gif http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/spacer.gif http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/spacer.gif http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/spacer.gif
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2008/03/19/sony01s.jpg (http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/130672-8170-1-1.html)
会場:東京ビッグサイト
会期:2008年3月19日~22日
ソニーブースでは35mmフルサイズの撮像素子を搭載するフラッグシップ機と関連製品、α350、28mmからのズームレンズを搭載するサイバーショットDSC-W170、さらに発表されたばかりのデジタルフォトフレームが注目を集めている。
フラッグシップ機はPMA2008と同様に、バッテリーグリップを装着した状態で、スケルトンモデルや撮像素子、さらにはレンズのコンセプトモ デルとともに展示されている。ケース内展示で、手に触れることはできないものの、その大きさや質感は十分に伝わる。ボディは動作しないモックアップと思わ れるが、フルサイズセンサーを載せたイメージセンサーユニットは、手ブレ補正とアンチダストの動作デモをしており、アンチダスト時の「カチン」という音も 響く。
同時に展示されているレンズは、PIE2007に引き続き、大口径広角ズーム、超望遠ズーム、広角単焦点、大口径広角単焦点、望遠単焦点、超望遠単焦点の6本。こちらの発売時期なども明らかにされていない。
19日朝には報道関係者向けにケースをはずしての撮影が行なわれたので、その様子を掲載する。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2008/03/19/sony10s.jpg (http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/130690-8170-2-1.html) http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2008/03/19/sony11s.jpg ソニーブース
多くの注目を集めるフラッグシップ機の展示
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2008/03/19/sony02s.jpg (http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/130674-8170-3-1.html) http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2008/03/19/sony03s.jpg (http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/130676-8170-3-2.html) ストロボのフラッグシップモデルとともに展示されたαフラッグシップ機
報道陣向けにケースから出されたフラッグシップ機
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2008/03/19/sony04s.jpg (http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/130678-8170-4-1.html) http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2008/03/19/sony05s.jpg (http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/130680-8170-4-2.html) フラッグシップ機背面。モードダイヤルを含め、操作系のレイアウトはα700と同様
フラッグシップ機上面。設定表示用の液晶パネルがある
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2008/03/19/sony06s.jpg (http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/130682-8170-5-1.html) http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2008/03/19/sony07s.jpg (http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/130684-8170-5-2.html) フラッグシップ機のスケルトンモデルも展示。フルサイズのミラーが見える
スケルトンモデルの背面
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2008/03/19/sony08s.jpg (http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/130686-8170-6-1.html) http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2008/03/19/sony09s.jpg (http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/130688-8170-6-2.html) 左上がフラッグシップ機のセンサーユニット。右下は比較のために置かれたAPS-Cサイズのセンサーユニット
レンズのコンセプトモデルはPIE2007の展示を踏襲
※画像下のリンクをクリックすると、動画ファイルを開きます。
※再生環境に関するお問い合わせは受け付けておりません。 http://dc.watch.impress.co.jp/static/2008/03/19/sony.jpg (http://dc.watch.impress.co.jp/static/2008/03/19/sony.wmv) WMV動画(約600KB) (http://dc.watch.impress.co.jp/static/2008/03/19/sony.wmv)
センサーユニットの動作
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/spacer.gif
~デジタルフォトフレームなど新製品多数
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/spacer.gif http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/spacer.gif http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/spacer.gif http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/spacer.gif
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2008/03/19/sony01s.jpg (http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/130672-8170-1-1.html)
会場:東京ビッグサイト
会期:2008年3月19日~22日
ソニーブースでは35mmフルサイズの撮像素子を搭載するフラッグシップ機と関連製品、α350、28mmからのズームレンズを搭載するサイバーショットDSC-W170、さらに発表されたばかりのデジタルフォトフレームが注目を集めている。
フラッグシップ機はPMA2008と同様に、バッテリーグリップを装着した状態で、スケルトンモデルや撮像素子、さらにはレンズのコンセプトモ デルとともに展示されている。ケース内展示で、手に触れることはできないものの、その大きさや質感は十分に伝わる。ボディは動作しないモックアップと思わ れるが、フルサイズセンサーを載せたイメージセンサーユニットは、手ブレ補正とアンチダストの動作デモをしており、アンチダスト時の「カチン」という音も 響く。
同時に展示されているレンズは、PIE2007に引き続き、大口径広角ズーム、超望遠ズーム、広角単焦点、大口径広角単焦点、望遠単焦点、超望遠単焦点の6本。こちらの発売時期なども明らかにされていない。
19日朝には報道関係者向けにケースをはずしての撮影が行なわれたので、その様子を掲載する。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2008/03/19/sony10s.jpg (http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/130690-8170-2-1.html) http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2008/03/19/sony11s.jpg ソニーブース
多くの注目を集めるフラッグシップ機の展示
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2008/03/19/sony02s.jpg (http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/130674-8170-3-1.html) http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2008/03/19/sony03s.jpg (http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/130676-8170-3-2.html) ストロボのフラッグシップモデルとともに展示されたαフラッグシップ機
報道陣向けにケースから出されたフラッグシップ機
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2008/03/19/sony04s.jpg (http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/130678-8170-4-1.html) http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2008/03/19/sony05s.jpg (http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/130680-8170-4-2.html) フラッグシップ機背面。モードダイヤルを含め、操作系のレイアウトはα700と同様
フラッグシップ機上面。設定表示用の液晶パネルがある
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2008/03/19/sony06s.jpg (http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/130682-8170-5-1.html) http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2008/03/19/sony07s.jpg (http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/130684-8170-5-2.html) フラッグシップ機のスケルトンモデルも展示。フルサイズのミラーが見える
スケルトンモデルの背面
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2008/03/19/sony08s.jpg (http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/130686-8170-6-1.html) http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2008/03/19/sony09s.jpg (http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/130688-8170-6-2.html) 左上がフラッグシップ機のセンサーユニット。右下は比較のために置かれたAPS-Cサイズのセンサーユニット
レンズのコンセプトモデルはPIE2007の展示を踏襲
※画像下のリンクをクリックすると、動画ファイルを開きます。
※再生環境に関するお問い合わせは受け付けておりません。 http://dc.watch.impress.co.jp/static/2008/03/19/sony.jpg (http://dc.watch.impress.co.jp/static/2008/03/19/sony.wmv) WMV動画(約600KB) (http://dc.watch.impress.co.jp/static/2008/03/19/sony.wmv)
センサーユニットの動作