EOS 50D 約1510万画素CMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 4」を搭載した
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/50d...key-visual.jpg
- * 欧州RoHS対応(特定有害物質の使用制限)指令に適合
キヤノンは、最先端のキーデバイスを搭載し、基本性能のさらなる向上を実現した高性能なデジタル一眼レフカメラ“EOS 50D”を9月下旬に発売します。
http://cweb.canon.jp/newsrelease/pho...-08/eos50d.jpg
http://cweb.canon.jp/newsrelease/pho...os50d-back.jpg
● キヤノン EOS 50D ボディ ‥‥ オープン価格(発売日:2008年9月下旬)
● キヤノン EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット ‥‥ オープン価格(発売日:2008年9月下旬)
● キヤノン EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット ‥‥ オープン価格(発売日:2008年9月下旬)
基本情報
EOS 50D・ボディ 9月下旬発売予定
本体標準価格:オープン価格
JANコード:4960999–628080
商品コード:2807B001
EOS 50D・EF–S17–85 IS U レンズキット 9月下旬発売予定
本体標準価格:オープン価格
JANコード:4960999–628103
商品コード:2807B003
EOS 50D・EF–S18–200 IS レンズキット 9月下旬発売予定
本体標準価格:オープン価格
JANコード:4960999–628110
商品コード:2807B004
特長
高画質・高ISO感度。約1510万画素CMOSセンサー
高精細・高速画像処理。次世代映像エンジンDIGIC 4
フェイスキャッチテクノロジー搭載ライブビュー撮影機能
約6.3コマ/秒の高速連写&UDMA対応による高速データ転送。
高精度・高速。全点クロス9点AF(中央F2.8対応)
EF–S18–200mm F3.5–5.6 IS/手ブレ補正機構付ズームレンズキット
3.0型/約92万ドットの高精細・広視野角クリアビュー液晶モニター
やさしく高度な撮影を実現。クリエイティブ全自動モード
進化したダスト対策システム[EOS Integrated Cleaning System]
フルハイビジョンテレビで写真鑑賞できるHDMI出力端子搭載
※
詳細は特長ページをご確認ください。
回复: EOS 50D 約1510万画素CMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 4」を搭載した
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/50d...ommon/main.jpg
高画質
かけがえのない瞬間を心に残る一枚に。約1510万画素CMOSセンサー搭載。
精緻な解像感、美しい階調表現を実現。
映像表現の可能性をさらに深化させるために。EOS 50Dは、有効画素数約1510万画素のCMOSセンサーを搭載(APS–Cサイズ、有効撮影画角はレンズの表記焦点距離の約1.6倍相当となります)。画面サイズは22.3×14.9mm、画素サイズは4.7µm。優れた解像感、階調性を実現することで、美しいボケ味、精密なディテール、微妙な光の強弱まで忠実に描写できます。また、高い解像度が生み出す画像の繊細さは、四切やA3の大判プリント時に、より実感できます。
高ISO感度・低ノイズ、広いダイナミックレンジを可能にする新構造。
高画素化と高感度という相反する2つのファクターを、高いレベルで両立させるために。EOS 50DのCMOSセンサーは、フォトダイオードの開口率(光電変換効率)の向上を図るべく、CMOS半導体工程に、新しい微細加工プロセスを導入。多画素によって画素サイズが縮小しても、高ISO感度・低ノイズ、広ダイナミックレンジを可能にします。また高ISO感度に貢献する、新しいフォトダイオード構造を採用しました。さらに、限られたセンサーサイズの中で、もっとも集光効率の高い配置を追求。センサーひとつひとつの画素の表面に並ぶ、マイクロレンズの隙間(マイクロレンズギャップ)をなくすことにより、集光効率の向上を実現。取り込む光の量が増えることで、約1510万画素の高画素ながら高ISO側の低ノイズ化と広ダイナミックレンジを達成しています。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/50d.../microlens.gif
高速性能を高める、進化した4チャンネル信号読み出し。
1ライン4チャンネル読み出しの改良と高速アンプを導入することで、従来の約1.5倍の高速信号読み出しを実現。約1510万画素もの膨大なデータも高速で処理することができ、最高約6.3コマ/秒*の高速連写も可能になりました。
心を震わせる瞬間を高精細に、高速で捉える。進化した次世代映像エンジンDIGIC 4。
さらに高精細、さらに高速な画像処理能力。
CMOSセンサーから送られてくる約1510万画素の大容量データ。それを高速で処理し、高精細かつ自然な色で再現するのが、次世代映像エンジンDIGIC 4です。色の微妙な変化を滑らかに描写し、彩度の高いシーンも奥行きのある表現に。コントラストの高い被写体は、ハイライト部からシャドー部まで豊かな階調表現を可能にします。また高速化と高性能化したDIGIC 4により、オートライティングオプティマイザ機能、フェイスキャッチテクノロジー搭載のライブビュー撮影機能など数多くの新機能を実現しました。
より豊かで美しい階調表現が可能に。14bit信号処理。
階調性の質を左右する要素のひとつ信号処理能力。EOS 50Dは、プロ機と同じ14bit A/D変換(16384階調)を採用。各色8bitのJPEGも14bitのRAWデータから生成されるため、階調性が豊かな美しい画像が記録できます。
白トビを抑え、階調を滑らかに。高輝度側・階調優先機能。
ダイナミックレンジを高輝度側に拡大し、白トビを抑制する高輝度側・階調優先機能。グレーからハイライトまで豊かな階調で描写します。光量の強いときや水や雲など白トビしやすい被写体の撮影に効果を発揮。設定時は表示パネルとファインダー内に、高輝度側・階調優先が設定中であること示す「D+」が表示されます。
高感度撮影時のノイズ低減性能が向上。2つのノイズリダクション機能。
よりクリアな画像に仕上げるために、2つのノイズリダクション機能を搭載。高感度撮影時と長秒時露光撮影時のノイズ低減*1が行えます。高感度撮影はDIGIC 4の優れた画像処理能力により、ノイズ低減性能がアップ。特にシャドー部のノイズを軽減します。ノイズ低減はすべてのISO感度時に作動。効果は「標準」、「弱め」、「強め」、「しない」の4段階から選べます*2。一方、長秒時露光撮影時のノイズ低減は、露光時間1秒以上のすべての撮影においてノイズ低減を行う「する」、ノイズが検出された場合のみノイズ低減を行う「自動」から選択できます。
- *1 いずれもカスタム機能で設定できます。
- *2 「強め」設定では連続撮影可能枚数は少なくなります。
高感度でも低ノイズ。クリアな描写力を。
常用ISO感度は、100~3200。感度拡張でISO6400・12800の高感度撮影も。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/50d...y/iso-6400.jpg撮影時の状況に合わせ、1コマごとにISO感度を変えることができるのも、デジタル一眼レフの魅力のひとつです。EOS 50Dの常用ISO感度は100~3200*。高感度時でも低ノイズでクリアな描写を実現します。さらにISO感度拡張により、ISO6400・12800という高感度撮影も可能です。
さらに広がったISO感度自動設定幅。
応用撮影ゾーン、かんたん撮影ゾーンのISO感度自動設定幅*は、ISO100~1600と従来より広くになりました。なお「ポートレート」はISO100固定、「マニュアル」「ストロボ撮影時*」はISO400固定となります。また、任意の感度設定は1/3段単位に加え、1段単位も設定できます。
- * 日中シンクロで露出オーバーになる場合は、最低ISO100。
RAW・sRAW1・sRAW2の3種類から選べる、RAW記録画質。
RAWの記録画質は3種類。約1510万画素のRAW、約710万画素のsRAW1、約380万画素のsRAW2からセレクトできます。ハンドリングしやすいsRAW1はA4までに、sRAW2は2L判までのプリントに適しています。JPEGの記録画質は6種類。RAWと組み合わせることで、記録画質は全27種になりました。またEOS 50Dでは、かんたん撮影ゾーンでもRAWが選択可能に。カメラ任せの撮影でも、より高画質に記録できます。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/50d...raw-kiroku.gif
- * 撮影可能枚数は、キヤノン試験基準2GB CFカード使用時の枚数(ファイルサイズ、撮影可能枚数は、被写体、ISO感度、ピクチャースタイルなどにより異なります。)
いつでも自然な明るさ、コントラストを。オートライティングオプティマイザ機能。
明るさ、コントラストを自動補正。
撮影した被写体の明るさ、コントラストを解析し、暗く写った場合に自動的に適切な明るさ、コントラストになるように調整するオートライティングオプティマイザ機能。カメラが撮影時の光の状態を自動的に判断し、コントロールします。自動補正のシーンは、「AE露出アンダー」、「ストロボ光量不足」、「逆光人物撮影」、「低コントラスト」の4種類。暗く写りそうなシーンでも安心して撮影に専念できます。なお、かんたん撮影ゾーンでは自動的に補正を実行。応用撮影ゾーンでは補正の「ON/OFF」を選べます。また、低ノイズ画像処理と補正アルゴリズムが改良されたDIGIC 4により、シャドー部での補正に特に効果を発揮。JPEGだけでなく、RAWにも補正を反映することができます。
シーンに合わせて4種類の補正を自動で実行。
AE露出アンダー
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/50d...y/scene-ae.jpg白い壁や雪景色など構図の中に白い面積が多いと、全体的に暗めの写真に仕上がることがあります。そうした場面にも、自然で明るい色に補正します。
ストロボ光量不足(顔検知)
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/50d...ene-strobo.jpg被写体から少し離れている場合、内蔵ストロボの光量が十分に届かず暗く写ることがあります。このようなときは、顔を検知して、顔が明るくなるように自動的に補正します。
逆光人物撮影(顔検知)
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/50d...ene-gyakko.jpg露出が背景に影響され、顔が暗く写ってしまいやすい逆光時も、顔を検知して自動的に明るく補正します。
低コントラスト
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/50d...e-contrast.jpg曇天や霞がかった風景の撮影では、濃淡の少ない写真になる場合も。明るい部分は少し明るく、暗い部分は少し暗く補正し、コントラストを調整します。
補正レベルは4段階から選択可能。
オートライティングオプティマイザは、カスタム機能により「標準」、「弱め」、「強め」、「しない」の4段階から、補正レベルをセレクトできます。かんたん撮影ゾーンでは「標準」に自動設定されます。
ダイナミックな風景の広がりを見たままに再現するレンズ周辺光量・自動補正。
レンズの周辺光量を特性に応じて自動補正。写真全体をクリアで自然な仕上がりに。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/50d...ei-monitor.jpgたとえば広角レンズを使用し絞り開放で撮影すると、レンズの周辺光量が落ち込み画像の四隅が暗くなる場合があります。この現象を補正するレンズ周辺光量・自動補正機能。これまで、付属ソフトウェア[Digital Photo Professional]で補正していましたが、DIGIC 4によりカメラ本体で補正可能に。JPEG画像に対し自動で補正が行われ、本来のクリアな明るさに、自動的に補正します。
補正用データは、カメラに約40本分登録可能。
レンズの補正用データは、付属ソフトウェア[EOS Utility]を使い、約40本分をカメラに登録することが可能。またカメラの設定画面には、装着レンズの補正データ「あり/なし」が表示されます。補正用データを一度カメラに登録すれば、補正を「する」に設定しておくだけで、以降の撮影時は自動的に補正を実行。補正は「しない」も選べるので、好みに合わせた撮影が楽しめます。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/50d...ty/rens-26.gif
RAW画像の周辺光量補正は、カメラに付属の[Digital Photo Professional]でより高精度に。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/50d...pp-display.jpgより高精度にレンズの周辺光量を補正する場合は、記録画質をRAWに設定して撮影。[Digital Photo Professional]の「レンズ収差補正」で周辺光量をより高精度に補正できます。
- ※ [Digital Photo Professional]は、カメラに付属のEOS DIGITAL Solution Diskからインストールできます。
手ブレ補正機構を搭載。EF–S18–200mm F3.5–5.6 ISをキットレンズに。
EOS 50Dのキットレンズは、約11倍の高倍率ズームレンズのEF–S18–200mm F3.5–5.6 ISとEF–S17–85mm F4–5.6 IS USMの2種類。
EF–S18–200mm F3.5–5.6 IS:さまざまな被写体に対応する、高倍率ズームレンズ。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/50d...s-efs18200.jpg35mm判換算で29~320mm相当の広角域から望遠域をカバー。約11倍という高ズーム比で、幅広い被写体に対応する、新・高倍率ズームレンズ。ダイナミックな風景や集合写真、ボケ味の美しいポートレート、手ブレしやすい望遠スナップまで、これ一本で楽しめます。手ブレ補正効果は、シャッター速度換算で約4段分を達成。またUDレンズ2枚と非球面レンズを採用することで、ズーム全域で高画質を実現しています。レンズ全長を最短状態に保持するズームリングロック機構も装備。
EF–S17–85mm F4–5.6 IS USM:広角からポートレートまで。使いやすい標準ズームレンズ。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/50d...ns-efs1785.jpg35mm判換算で27~136mm相当の標準域をカバー。使用頻度の高い撮影に対応できる携行性に優れたレンズです。手ブレ補正効果はシャッター速度換算で約3段分。
安定したファインダー像を見ながら撮影できる、レンズ内手ブレ補正機構/イメージスタビライザー。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/50d...ty/is-unit.jpgファインダー内で被写体が揺れ、撮影者のストレスを誘う手ブレの問題。その問題を解消するために、キヤノンはレンズ内の手ブレ補正ジャイロが手ブレを検知し、像のブレ軽減するレンズ内手ブレ補正機構/Image Stabilizerを採用。ファインダー像が安定するので、思い通りのフレーミングができるほか、被写体の狙ったポイントにピント合わせができるなど、ボディ内手ブレ補正の方式では得られない、数多くのメリットを実現。撮影する瞬間がクリアに見えるので、シャッターチャンスを逃がしません。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/50d.../is-findar.jpg
手ブレ補正効果は、シャッター速度換算で約2段~5段分。*1
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/50d...ty/rens-is.jpg夕暮れや夜景、薄暗い室内などは、シャッター速度が遅くなり手ブレのリスクが高まります。そのようなとき、レンズ内手ブレ補正機構が活躍。シャッター速度換算で約2段から5段分の手ブレ補正効果を発揮*1します。流し撮りもレンズが自動的に判別して適切に補正*2。望遠レンズの撮影で三脚が使えないときにも効果的です。
- *1 手ブレしないで撮影可能な限界といわれる「1/(焦点距離×1.6)」秒のシャッタースピードを基準として。また、補正効果はレンズ・撮影条件により異なります。
- *2 EF–S18–55mm F3.5–5.6 IS、EF–S18–200mm F3.5–5.6 IS、EF–S55–250mm F4–5.6 ISのみの機能です。
ISレンズについての詳細はこちらからhttp://cweb.canon.jp/camera/eosd/com...tn/is-rens.gif
フィルムを選ぶように、色彩をコントロール。思い描いた色あいで再現するピクチャースタイル。
ボタンひとつで切り換え可能。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/50d...cturestyle.gif6種類から撮影効果を選んで、イメージ通りの写真に仕上げるピクチャースタイル。カメラの背面のピクチャースタイル選択ボタンを押せば、撮影時にダイレクトにピクチャースタイル選択画面を表示できます。より自分テイストの色彩を表現したい場合は、シャープネス、コントラスト、色の濃さ、色あいをスタイルごとに設定可能。オリジナルのピクチャースタイルを作成して、ユーザー設定として登録できます。
スタンダード
さまざまな被写体に対応できるEOS DIGITALの基準色。レタッチしなくても、プリント映えし、くっきりと仕上がります。
ポートレート
女性や子供の肌の色をナチュラルかつ健康的に表現。シャープネスを抑えて全体的にやさしく、滑らかに仕上がります。
風景
青空や木々の緑を色鮮やかに表現。遠景の山並みや建築物は細部までシャープに描写。シャープネス、コントラストは強めの設定です。
ニュートラル
画像の後処理を前提に、彩度とコントラストを控えめに設定。被写体の豊富なディテールが活かせます。
忠実設定
写真全体の印象よりも、色の再現性を優先。標準的なデイライト光源下で撮影した写真が、測色的に被写体の色とほぼ同じになる設定です。
モノクロ
味わい深く、印象的な表現が楽しめます。セピアトーンなど、仕上がりの色は調整がかんたん。シャープネスはやや強めの設定です。
ユーザー設定
こだわりを活かした、オリジナルのピクチャースタイルが最大3件まで登録できます。
撮影シーンにより適した表現を。ピクチャースタイルファイル。
プリセットされたピクチャースタイルに加え、「スタジオポートレート」、「ノスタルジア」、「エメラルド」、「紅葉」など、独特の色彩表現が楽しめるピクチャースタイルファイル。ホームページから、目的のピクチャースタイルファイルをダウンロードして、[EOS Utility]などから設定することができます。
ピクチャースタイルファイルの詳細はこちらからhttp://cweb.canon.jp/camera/eosd/com...ture-style.gif
ユーザー設定よりも細かく設定できる「Picture Style Editor」
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/50d...le-display.jpgオリジナルのピクチャースタイルファイルが作成できる付属のソフトウェア。色相・彩度・明度、ガンマ特性(トーンカーブ)を、パソコン画面上でリアルタイムに効果を確認しながら微調整できます。新しく作成したオリジナルのピクチャースタイルファイルは、EOS 50Dに登録可能。付属ソフトウェア[Digital Photo Professional]でも使用できます。
撮影場所の光源に合わせて最適設定。9種の高精度ホワイトバランス(WB)。
肉眼で捉えた色あいが、写真になったときにイメージと違う場合があります。これは撮影場所の光源の影響によるもの。このギャップを補正し、見た目に忠実な色再現を行うWB。通常はオートWBに設定しておくだけで、適切なWBが得られ、忠実な色再現を行います。白熱電球の赤みや日陰の青みを強調したいときなどには、光源に合わせてプリセットWB、マニュアルWB、色温度の直接設定が可能。そのほか、WBを応用した多彩な写真表現が楽しめます。
目的に応じて選べる色空間は、sRGBとAdobe RGBの2タイプ。
EOS 50Dで選択できる色空間は、PC環境など一般的用途に適したsRGBと、より高いクオリティが求められる印刷に適したAdobe RGBの2タイプをサポート。Adobe RGB対応のPIXUS Proシリーズなら、Adobe RGBを利用した鮮やかで奥深い色が再現できます。
回复: EOS 50D 約1510万画素CMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 4」を搭載した
快速撮影
撮影イメージをすばやく感知。さまざまな状況下でも、高精度に被写体をキャッチする全点クロス9点センサー。
高精度な合焦。F2.8対応・縦/横検知センサー。
被写体が中央にいない。左右に分かれている。そうしたときでも瞬時にピント合わせを行う、全点クロス9点AFセンサー。使用頻度の高い中央測距点に、F2.8光束対応・縦/横線検知センサーを配置*、緻密で安定した高速AFを実現しています。また全測距点において、高精度なF5.6対応のクロス測距が可能。中央上/中/下3点の横線検知センサーは、2ライン・千鳥配列。二重に測距するので検出のバラツキを軽減。同時に、大デフォーカス(大ボケ)状態から、すばやくAFできます。さらにEV–0.5~18(常温・ISO100)の測距輝度範囲で光量不足の場面でも、ピント合わせが正確。光源特性を検知するセンサーの搭載により、光源の違いによって生じるピント合焦位置のわずかなズレも自動で補正します。
- * EF50mm F2.5 コンパクトマクロ、EF28–80mm F2.8–4L USMではF5.6クロスセンサーで測距します。
撮影シーンに合わせて選べる、高精度な3種のAFモード。
静止している。動いている。動きが予測できない。これらの被写体ごとに適したピント合わせが行える、高精度な3種のAFモード*を搭載。また任意でAF・測光を開始し、シャッターボタンでAEロックができるAFスタートボタンを配置しました。ピント合わせと露出の決定を別々に行うことの多い、プロ写真家の撮影スタイルにも対応しています。
- * かんたん撮影ゾーンでは撮影状況に合わせてAFモードが自動的に設定されます。
ONE SHOT ワンショットAF ポートレートや風景など、静止している被写体の撮影に。一度合焦するとAF作動を完了して、ピントが固定されます。 AI SERVO AIサーボAF 電車やスポーツなど、動いている被写体の撮影に。中央AFフレームで被写体にピントを合わせるとシャッターボタンを半押ししている間、9点全点を使ってピントを合わせ続けます。 AI FOCUS AIフォーカスAF 子供や動物など、動きが予測できない被写体の撮影に。ワンショットAFでピントを合わせた後、被写体が動きはじめるとAIサーボAFに切り換わります。 レンズの微妙なピント精度を調整。AFマイクロアジャストメント機能。
カスタム機能には、プロ機に搭載されているAFマイクロアジャストメントを追加。所有レンズごとの微妙なピントの精度を、より精密に調整します。
高画素でありながら、高速性能も実現。約6.3コマ/秒のハイスピード連写。
進化したDIGIC 4が可能にする、高速ドライブ。
次世代映像エンジンDIGIC 4が、CMOSセンサー、高速AF、高速シャッター、そして高性能2モーターシステムと高度に連携。約1510万画素の高画質でありながらRAW+JPEGはもちろん、全記録画質を通じて最高約6.3コマ/秒*の高速ドライブを実現しました。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/50d...eed-rensha.jpg
最高約6.3コマ/秒の高速連写の原動力、高性能2モーターシステム。
ミラー駆動とシャッターチャージを各専用モーターで高速駆動する、2モーターシステムを搭載。約6.3コマ/秒の高速連写を可能にしています。また、メインミラー、サブミラーのバウンドを瞬時に収束するバウンド防止機構により、ファインダー像消失時間短縮と連続撮影時の安定したファインダー像を実現しています。
用途で選べる2種のセルフタイマー。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/50d...self-timer.gifセルフタイマーは、レリーズ時のカメラブレ防止に役立つ2秒後と、記念撮影などに便利な10秒後の2種を搭載しています。
最高1/8000秒の高速シャッターを採用。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/50d...utter-unit.jpgシャッター性能は、最高1/8000秒、X=1/250秒を実現。また信頼性の高い縦走りフォーカルプレーンシャッターの採用で、作動耐久は約10万回を達成しています。
高速画像転送を実現する、UDMAに対応。連続撮影可能枚数はJPEG(ラージ/ファイン)約90枚。
UDMA(Ultra Direct Memory Access)対応のCFカードを使用することで、データ転送は従来の約2倍*1のスピードで行えます。さらに、画像を蓄積するバッファメモリーに採用したDDR SDRAMも、高速画像転送に貢献しています。高速連続撮影時の連続撮影可能枚数は、JPEG(ラージ/ファイン)ならUDMA対応のCFカード使用時で約90枚*2、通常のCFカード使用時で約60枚。RAWでは、どちらのCFカードでも約16枚です。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/50d...suei-maisu.gif
- *1 従来機比。
- *2 ファインダー内の撮影可能枚数表示は「60」のみとなります。(UDMA対応CFカード使用時も「60」のままで、「90」の表示にはなりません。)
- *3 連続撮影可能枚数は、撮影条件(被写体、メモリーカードの銘柄、ISO感度、ピクチャースタイルなど)により異なります。
- *4 キヤノン基準のUDMA対応CFカード使用時。
- *5 キヤノン試験基準2GB CFカード使用時。
- *6 カードフル状態まで連続撮影可能。
35分割測光センサーによる測光方式で、光の微妙なニュアンスも正確にキャッチ。
被写体や撮影状況に合わせて適切な測光を行う、35分割センサーによる4種の測光方式を採用。一般的な撮影をカバーする評価測光では、ハイライトからシャドーまでの光を正確に捉え、適正露出を決定。9点AFに適した測光を行います。測光範囲は、EV1~20(常温・EF50mm F1.4 USM使用時・ISO100)。
常に適切な測光を行う4種の測光方式
評価測光 画面内で35分割されたエリアを評価演算し、適切な露出を決定。一般的な撮影に。 部分測光 ファインダー画面中央部の約9%のエリアを測光。逆光時、被写体のみの測光に。 スポット測光 ファインダー画面中央部の約3.8%のエリアを測光。ピンポイントな測光に。 中央部重点平均測光 ファインダー中央部に重点を置き、画面全体を測光。露出補正効果を反映させたいときに。 内蔵ストロボの同調速度は1/250~1/60秒。ストロボ発光時でも被写体の背景を明るく。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/50d...izo-strobo.jpg絞り優先Avモード撮影時のストロボ同調速度の範囲が拡大。カスタム機能から「1/250~1/60秒自動」が選択可能に。周辺輝度に合わせてシャッター速度を自動で設定するため、ストロボ発光時でも被写体の背景を明るく写せます。特に室内で手ブレの心配をせずに自然な雰囲気で撮影できます。ポップアップ式の内蔵ストロボは、17mm(35mm判換算で27mm相当)の画角に対応*1。かんたん撮影ゾーンでは、低輝度や逆光時に自動的に発光*2。応用ゾーンではストロボボタンでポップアップさせてから使用します。また、安定した調光を可能にするE–TTLⅡ自動調光に対応しています。
- *1 使用するEFレンズ(EF–Sレンズ含む)によってはケラレが発生する場合があります。
- *2 風景、スポーツ、ストロボ発光禁止モードを除く。
露出の判断に迷ったら、AEB撮影で3枚連続記録。
シャッター速度、絞り数値を自動的に変えながら撮影するAEB(オートエクスポージャブランケティング)を搭載。設定したドライブモードに従って、標準、マイナス補正、プラス補正の3枚を続けて撮影可能。撮影後に、最適な1枚が選べます
AEロックのスタイルはモードによってカメラが判断。露出補正は、光量や好みに合わせた設定が可能。
ワンショットAFモードのAEロックは、評価測光時に合焦と同時に行います。その他のモードでは、AEロックボタンによる手動AEロックが可能。また、露出補正は、1/3、1/2段ステップ、±2段で補正可能なマニュアル露出補正と自動段階露出(AEB)による補正が行えます。ストロボ調光補正も可能で、内蔵ストロボ、EXシリーズスピードライトの全機種に対応。
高度な撮影をやさしく。クリエイティブ全自動を新設。
撮影者のイメージに応える、多彩なモードダイヤルを搭載。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/50d.../mode-dial.jpgEOS 50Dのモードダイヤルは、大きく3つに分類されます。カメラまかせで、シーンに合わせた撮影が行える8種類の「かんたん撮影ゾーン」。よりハイレベルな撮影テクニックを駆使できる「応用撮影ゾーン」。自分だけの設定ができる「ユーザー設定」。撮影者のイメージやシーンに合わせて、多彩な撮影が楽しめます。
かんたん撮影ゾーン
目的に合わせてモードダイヤルを回せば、クオリティの高い撮影が可能。シャッター速度や絞り数値は、カメラが自動的に設定します。
クリエイティブ全自動
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/50d...ative-auto.jpgかんたん撮影ゾーンで、もっと自分の個性を活かした撮影がしたい。そうした撮る人の気持ちに応えるため新設されたのが「クリエイティブ全自動」です。「全自動」よりも表現の自由度が高く、応用撮影ゾーンよりもかんたんに撮影できます。基本設定は、全自動モードで、使用頻度の高いストロボや露出、ピクチャースタイルなどの機能が狙いに合わせて変更可能に。撮影者の意思が即座に反映できるよう、「写真を暗く」、「背景をぼかす」、「青空や緑が鮮やか」など目的がわかりやすい説明を採用、スムーズに操作することができます。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/50d...e-portrait.jpg人物撮影にぴったりのモード。背景をぼかして、表情はくっきりと表現。肌や髪はやわらかい印象に仕上がります。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/50d...-landscape.jpg広大な風景撮影に適したモード。青空や緑を色鮮やかに描写します。全体にピントが合い、奥行きのある写真が撮れます。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/50d...de-closeup.jpg花や昆虫、小物などを大きく写したいときに。クローズアップレンズ(別売)を使えば、より迫力のある写真に仕上がります。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/50d...ode-sports.jpg子供が走っている姿、愛くるしいペットの動き、乗り物など動いている被写体にピントを合わせ続けます。連続撮影が可能。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/50d...mode-night.jpg人物も夜景もどちらも明るく写せるモード。スローシャッターで、目の前の情景をそのまま撮影できます。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/50d...de-noflash.jpgストロボ撮影が禁止されている美術館や水族館。または、その場の雰囲気を活かして自然な光で撮影したいときにおすすめです。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/50d.../mode-auto.jpg被写体やシーンに合わせて、カメラが必要な機能をすべて設定。逆光時は、自動的にストロボを発光します。
応用撮影ゾーン
ハイレベルな撮影が楽しめるゾーン。シャッター速度や絞り数値を自分の判断で変え、思い通りの作品づくりができます。
プログラムAE 被写体の明るさに合わせて、カメラがシャッター速度と絞り数値を自動設定。ストロボ発光は任意で選べます。 マニュアル露出 シャッター速度、絞り数値をすべて自分で決定。テクニックが駆使できる、もっとも高度なモードです。 シャッター優先AE 自分で決めたシャッタースピードに合わせて、カメラが絞り数値を自動設定。スピード感、流動感が表現できます。 絞り優先AE ボケ味の美しいポートレートや奥行きのある風景撮影に。絞り数値を選べば、シャッタースピードはカメラが自動で設定します。 自動深度優先AE 手前から奥まで鮮明に撮れるモード。1回のピント合わせで、9点の測距点が捉えた被写体にピントを合わせます。 ユーザー設定
モードダイヤルのC1・C2には、使い勝手や撮影スタイルに合わせて、さまざまな設定が登録できます。カメラユーザー撮影モードやメニュー、カスタム機能など、カメラに設定されているほとんどの内容がユーザー設定として登録可能です。
快速撮影をサポートする基本性能。
シャッターチャンスに強い約0.1秒の高速起動。
撮りたい瞬間が突然訪れても。わずか0.1秒*の高速起動で、一瞬のシャッターチャンスにも即座に対応することができます。
バッテリー耐久を高める省エネ設計。
高速アンプの低電圧化と、独自の省電力技術により、低消費電力を実現。バッテリーの高耐久性を実現しました。
回复: EOS 50D 約1510万画素CMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 4」を搭載した
快適操作
発色性、色再現性が向上。拡大表示しても美しい、高精細・広視野角の3.0型/約92万ドットクリアビュー液晶モニター。
見やすさが大幅にアップ。3.0型クリアビュー液晶モニター。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/50d...30-monitor.jpg撮影した画像を約92万ドット(VGA)の美しい液晶で表示する、広視野角のTFT式3.0型クリアビュー液晶モニター。高精細化に加え、発色性、色再現性も向上しました。sRGB再現領域により近い、自然な画像表示を実現しています。また、斜めからでも見やすい160°の視野角、日中の屋外でも反射が少ない3層の反射防止コートを採用することで、液晶表示の視認性もアップ。汚れを防止するフッ素コート(撥水コート)も施しました。画面の明るさは、撮影時の状況に合わせて7段階から調整することができます。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/50d...tor-detail.gif
10倍に拡大しても高精細。より精度の高いピント確認が可能。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/50d...10-kakudai.jpg液晶に表示される画像は約1.5倍から10倍(15段階)までの拡大表示が可能です。液晶の高精細化にともない、10倍に拡大しても高精度にピント確認が行えます。また、画像表示形式は、1枚/1枚+情報(記録画質、撮影情報、ヒストグラム)/4枚インデックス/9枚インデックスなど多彩。画像の表示検索は、1枚/10枚/100枚/1画面/撮影日/フォルダから選べます。ハイライト警告では、ハイライト部分を点滅して表示します。
画像の管理・閲覧を快適に。カメラ内でフォルダの作成が可能。
日付別、イベント別、シーン別など、目的に合わせてカメラ内でフォルダの作成が可能になりました。これにより、フォルダ単位で再生・スライドショー・印刷指定などが行えます。画像のジャンプは、「1枚/10枚/100枚/1画面/撮影日/フォルダ」から選べます。
Exif情報に、著作権情報の記録を追加。
[EOS Utility]で、作成者と著作権所有者をカメラに設定することにより、常にその内容が撮影画像のExif情報に記録できます。
よく使う機能がすばやく呼び出せる、マイメニュー登録。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/50d...nu-display.jpgメニュー項目やカスタム機能など、使用頻度の高い機能をマイメニューに登録できます。この画面は、メニューボタンを押すと最初に表示させることも。マイメニューは6項目まで登録可能です。
撮影時の全設定を1画面に集約。直感的に操作できるクイック設定画面。
設定状況をひと目で確認、設定可能。
シャッター速度、絞り数値、ISO感度など撮影時に設定する主要機能をひとつの画面に集約。ひと目で設定状況が確認できるうえ、ダイレクトに機能選択ができるのでスピーディに設定できます。クイック設定画面は、撮影準備状態で、マルチコントローラーを押すと表示。機能選択時は、機能名が表示されているので直感的に設定できます。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/50d...ick-detail.jpg
フェイスキャッチテクノロジーを搭載。快適がさらに進化した、ライブビュー撮影機能。
多彩な機能が充実。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/50d...view-henko.jpg進化したライブビュー撮影機能には、多彩な機能と新しい快適が充実。AFモードは、キヤノン独自のフェイスキャッチテクノロジーを採用した顔優先ライブモードをはじめ、クイックモード、ライブモードの3種を搭載しています。液晶モニターは視野率約100%なので、構図決定やピント合わせも快適。また、ライブビュー撮影を開始するボタンを独立。これによりライブビュー撮影中に、ISO感度やピクチャースタイルなどの主な撮影設定・変更が、ライブビュー撮影を中断することなく行えます。
ライブビュー撮影時のAFモードは3種。状況や被写体に合わせてセレクト可能。
顔優先ライブモード
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/50d...iveview-af.jpgフェイスキャッチテクノロジーを採用した、人物の顔のみを認識して優先的にピント合わせを行うモード。最大35人の顔を検知し、ひとつの顔にフォーカスフレームを表示。マルチコントローラーを操作することで、ピントを合わせたい顔を自由に選ぶことができます。
クイックモード
通常撮影と同じ高速・高精度なオートフォーカスを行うモード。オートフォーカス中はライブビューが一度中断、合焦後ライブビュー映像がふたたび表示されます。すばやいオートフォーカスが求められるシーンにおすすめです。
ライブモード
ライブビュー撮影中にオートフォーカス*しても、液晶モニターの映像が途切れないモード。より自由なフレーミングが行えるので、ハイアングルやローアングル撮影に便利です。
- * 顔優先ライブモード・ライブモードは、被写体条件や使用するレンズによって「ピントが合いにくい」、「ピント合わせにしばらく時間がかかる」ことがあります。
ライブビュー撮影中に、さまざまな設定変更が可能。
撮影モード切り換えやメニュー操作、画像再生をはじめ、ISO感度やピクチャースタイルなど、ライブビュー撮影中にほとんどの設定変更が行えます。
マニュアルフォーカス時に、より厳密なピント合わせが可能。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/50d...on/mf-pint.jpg三脚を使い、風景や静物撮影など、よりシビアなピント合わせを行うときはマニュアルフォーカスに。マルチコントローラーを使い、ピントを合わせたい位置に移動させ、拡大ボタンを押せば、5倍、10倍に拡大表示が可能。花びらや昆虫などの小さな被写体でも、より厳密にピントが合わせられます。
露出シミュレーションや垂直・水平確認など便利な機能が充実。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/50d...id-display.jpg撮影中に露出のシミュレーションが行えるので、露出補正の効果が確認可能。実際の仕上がりがイメージしながら撮影できます。また、2種類のグリッドが表示できるので、垂直・水平のチェックに役立ちます。
電子先幕シャッター機能を採用。シャッター音を抑える、静音撮影モード。
野鳥や昆虫撮影、学芸会などシャッター音が気になる場面に有効な静穏撮影モード。このモードは、メカ先幕シャッターをCMOS内部で忠実に再現する電子先幕シャッターと、メカ後幕シャッター走行の組み合わせで露光制御を実現。ミラーアップしたまま、極めて静かで、かつ震動の少ない撮影が可能です。
約0.95倍の高倍率ファインダーを採用。目に快適な撮影をサポート。
快適なフレーミングをサポート。見やすさを追求したファインダー。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/50d...pentaprism.jpg視野率約95%、倍率約0.95倍(視野角26.4°)、アイポイント22mmの見やすいファインダー。明るくクリアな視野が確保でき、ファインダー倍率も大きい、ガラス製のペンタプリズムを使用しています。各種設定状況を、ファインダーから目を離さずに、確認することができます。
撮影スタイルに合わせて交換できる、3種のフォーカシングスクリーン。
標準装備の明るくヌケの良いプレシジョンマットに加え、水平の確認や構図が決めやすい方眼プレシジョンマット(Ef–D)、F2.8より明るいレンズの使用時にピントの山(最適な合焦域)がつかみやすいスーパープレシジョンマット(Ef–S)から選択できます。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/50d...ing-screen.gif
撮影者の信頼を得るために。さらに進化した、センサーダスト対策。ダストの発生・付着を抑制し、除去する。総合的ダスト対策EOS Integrated Cleaning System。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/50d...on/eos-ics.jpgレンズ交換時に入り込んだり、ミラーやシャッター作動時に発生するデジタル一眼レフカメラ特有のセンサーダスト。この問題に対し、カメラ側と、ソフトウェア側の両方から対処する[EOS Integrated Cleaning System]。キヤノン独自の高度なダスト対策システムです。
1 [ダストの発生を抑制]
シャッターユニットやボディキャップからダストが発生しないよう、ダストの出にくい部材を採用しています。
2 [ダストの付着を抑制]
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/50d...n/dust-img.jpgセンサー部最前面のローパスフィルターに付着するダストを、超音波振動でふるい落とす、セルフクリーニングセンサーユニットが進化。ローパスフィルター前面に、ダスト付着防止用フッ素コートを新たに採用することで、落ちにくかった粘着性のある、または湿気を含んだダストの除去能力がアップしています。また落ちたダストは吸着部材がキャッチ。電源スイッチON/OFF時に自動的にクリーニングを行うほか、任意で作動させることも可能です。
3 [ダストの除去]
油分を含んでいるなどで、万一除去できなかったダストは、ダストの位置情報を取得し、撮影データに付加。付属ソフトウェア「Digital Photo Professional」で、現像時に一括して自動でダストデリート処理を行います。
高い信頼性を求めて。マグネシウム合金製ボディを採用。
優れた堅牢性を実現。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/50d...n/mag-body.jpg軽量・高強度の特長を備えたマグネシウム合金製外装ボディを採用。信頼性の高い高剛性ボディです。電池室やカード挿入口にシーリング処理を施し、水滴やほこりが侵入しにくい構造に*。防滴面の信頼性が高いバッテリーグリップBG-E2Nとの連携で、システムとしての高い防滴性能を可能にしています。
- * EOS–1Ds/1Dシリーズの防塵防滴構造とは異なります。
撮影ゾーンに合わせた、レリーズ動作を実行。
被写体が追従できなかった場合、かんたん撮影ゾーンと応用撮影ゾーンで、それぞれ最適なレリーズ動作を行います。かんたん撮影ゾーンでは、写真の失敗を抑えるためにレリーズロックを実行。応用撮影ゾーンでは、直前までの予測制御に基づいたピント位置で撮影。また、追従できている場合のレリーズ動作は、どちらの撮影ゾーンでも同じです。
回复: EOS 50D 約1510万画素CMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 4」を搭載した
高度な連携
一本のレンズが、撮影者の想像力を解き放つ。EOSの眼、EFレンズシリーズ。
累計出荷本数4000万本*以上。60種類以上のEFレンズ。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/50d.../60-efrens.jpgEOSの眼として開発された、EFレンズ(EF–S含む)。超広角から標準、超望遠まで60種類以上をラインアップ。独自の先進技術を駆使し優れた描写力と操作性、高速・高精度を実現しています。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/50d.../ef-s10-22.jpg広い画角と強いパースペクティブを活かしたダイナミックな風景撮影に。広角レンズならではの個性的なポートレート撮影も。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/50d...ion/ef-s60.jpgAPS–Cサイズ専用のマクロレンズ。携帯性に優れた軽量コンパクト設計。フルタイムマニュアルフォーカス機構も搭載。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/50d.../ef-s17-55.jpg薄暗いシーンでも、安心して手持ち撮影が行える標準ズームレンズ。優れた高解像・高コントラストな描写力を実現。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/50d...ation/ef50.jpg絞り開放時に得られる、美しいボケ味が魅力。屋内や薄暗い夕方でも安心して撮影できる単焦点・標準レンズです。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/50d...n/ef70-200.jpgシャープな描写力と鮮やかな発色性で人気の望遠Lレンズ。手持ち撮影にも安心な、手ブレ補正機構付です。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/50d...n/ef24-105.jpg手ブレ補正機構と贅沢なレンズ構成で、さまざまな被写体を高画質に描写。撮影場所を選ばない防塵・防滴仕様です。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/50d...on/ef17-40.jpg人の目では捉えられない広角ならではの写真表現が楽しめます。風景から大人数の記念撮影まで幅広く活躍。
EOS 50Dの撮影領域を広げ、写真の楽しみを深める、充実のアクセサリー。
最大ガイドナンバー43。信頼性の高いコンパクトストロボ。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/50d...ion/430ex2.jpg操作性に優れた、コンパクトな大光量クリップオンストロボ。カメラの液晶モニターで各種設定が行えます。またワンタッチで装着できるロック機構を採用。充電音を静音化し充電時間も20%短縮*しています。
ワイヤレスで画像転送。カメラとの通信設定がかんたん。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/50d...ion/wft-e3.jpg無線/有線LANによる画像転送を実現。FTPモード、PTPモード、HTTPモードの3種の通信モードに対応しています。画面に従って入力するウィザード形式なのでスムーズに設定可能。またGPS機器を接続すれば、画像が撮影された緯度、経度、標高、協定世界時なども記録できます。
Wi–Fi Protected Setup対応。アクセスポイントの設定も手間いらず。
無線LANアクセスポイントへの安全でかんたんな接続を可能にする、Wi–Fi Protected Setup*2対応。めんどうな手間がなく、スピーディに設定できます。
- *1 WFT–E3をVer.2.0へファームアップする必要があります。
- *2 Wi–Fi Protected SetupはEOS 50Dのみ設定可能です。
単3形電池も使用可能。大容量バッテリーグリップ。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/50d...ion/bg-e2n.jpg長時間撮影と高いホールディング性を実現。電源はバッテリーパックBP–511Aのほか、単3形乾電池にも対応。またシャッターボタンやメイン電子ダイヤルなどを装備し、縦位置撮影の場合でも横位置撮影と変わらない操作感覚で、快適に撮影できます。
EOS 50Dとの連携で防滴性の高いシステムに。
バッテリー室のふたの開閉部にシーリングを施すことで、水滴やホコリへの耐久性を高めています。EOS 50Dと組み合わせることで、防滴・防塵性の高いシステムの構築が可能です。
キットレンズを装備したまま収納。EOS 50D専用の本革ケース。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/50d...on/elc-10l.jpgEOS 50DにEF–S18–200mm F3.5–5.6 ISを装着したまま収納できる本革製の専用ケース。ケース本体底板はカメラ底部に装着したまま撮影可能で、ケースの脱着もスムーズに行えます。またケース内側にCFカード収納用のポケットを装備しています。
EOS 50Dのロゴが映える専用ストラップ。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/50d.../ew-eos50d.jpg製品ロゴを刺しゅうであしらった専用ストラップ。裏面は滑り止め加工を施しています。アイピースカバー付き。
EOS 50DとPIXUSの高度な連携で、写真生活をもっと深く、もっと楽しく。
PictBridge対応。パソコン不要でRAWもプリント。
写真を撮ったら、手間なくプリントしたい。EOS 50DはPictBridge対応なので、USBケーブルでPIXUSとつなぎイージーダイレクトボタンを押すだけで、かんたんに高画質プリントが可能。JPEGだけでなくRAW画像もプリントできます。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/50d...pictbridge.jpg
トリミングや角度補正で、かんたん画像調整。
カメラ内で、画像のトリミングが可能。横位置16段階、縦位置10段階から設定できます。トリミング画面では0.5度単位±10度の角度補正が行えます。
目的に合わせて選べる充実の用紙サイズ。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/50d...print-size.jpgEOS 50Dの印刷メニューでは、カードサイズからA4、2L判、L判、カードなど豊富なサイズから目的に合わせて用紙がセレクトできます。*
- * プリンターの種類によって印刷できる用紙のサイズは異なります。
記憶の中の情景を忠実に再現するPIXUS。
PIXUS MP970
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/50d...tion/mp970.jpg画質、機能、操作性。そのすべてにこだわったプレミアムモデル。3.5型TFTモニター付き。
PIXUS Pro9000
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/50d...on/pro9000.jpgプロフェッショナルの厳しい目にもかなうクオリティ。8色染料インク搭載。PictBridgeにも対応。
画像はパソコンに、かんたん・快速転送。RAW画像は、手軽に高度な調整が可能。
「Digital Photo Professional」。RAW画像の高度な編集を手軽に。
RAWで撮影した画像を、一枚の作品に仕上げていく高機能ソフトウェア「Digital Photo Professional」。RAW画像は、「Digital Photo Professional」を使って、一枚の作品に仕上げていくことができます。メイン画面のサムネイルに表示された画像を選べば、明るさ、ピクチャースタイル、ホワイトバランスをはじめ、オートライティングオプティマイザ、ノイズリダクション、レンズの周辺光量補正など、意図した画像調整が行えます。また、調整したRAW画像の現像や印刷もかんたんです。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/50d...n/dpp-step.jpg
Easy–Photo Print EXならPIXUSで、RAW画像もそのままプリント可能
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/50d...ation/main.jpg「Digital Photo Professional」と、PIXUSシリーズの専用ソフトウェア「Easy–Photo Print EX」により、RAW画像もJPEGなどに変換せずに、より高画質にプリントできます。
主な画像調整機能
[オートライティングオプティマイザ] 撮影結果が暗い場合、またコントラストが低い場合に、明るさやコントラストを自動補正して、美しい画像に仕上げることができます。補正レベルは、好みに応じて「弱め」から「強め」まで3段階から選択可能。
- * EOS 50Dで撮影したRAW画像にのみ適用可能です。
[ノイズリダクション] 夜景や高ISO感度で撮影した画像に発生しやすい輝度ノイズ、色ノイズを緩和することが可能。それぞれ、0~20の設定範囲からノイズ緩和レベルを選ぶことができます。 [レンズ収差補正] レンズの特性などによって生じる、画像の四隅が暗くなる周辺光量の低下を、高いレベルで補正可能。また画像の歪み、色収差、色にじみもかんたんに補正することができます。 ピントの写り具合や画像に写り込んだダスト処理。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/50d...-copystamp.jpgクイックチェックツールを使って、ピントの確認や画像上に写り込んだダストを補正できるコピースタンプツールも搭載しています。
編集前後比較表示をしながら調整可能。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/50d...aku-chosei.jpg調整した画像が、元画像とどれくらい変化しているのかが一目瞭然。編集前後比較表示ができるので、作業をしながら調整できます。また、調整を行ったRAW画像は、調整した内容をレシピとして貼付して別ファイルで保存可能。JPEG/TIFFなどにフォーマット変換して保存することもできます。
用途に合わせたトリミングもかんたん。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/50d...nt-triming.jpg撮影した画像は、L判サイズなど印刷する用紙やフレームのサイズ、縦横比に合わせて、任意の範囲でトリミングすることができます。
「EOS Utility」パソコンへの画像転送からカメラの各種設定まで行う通信用ソフト。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/50d...os-utility.jpgカメラの中のメディアに記録されている画像をスムーズにパソコンに転送できる[EOS Utility]。付属のUSBケーブルでパソコンとカメラをつなぎ、カメラの電源を入れると自動的に[EOS Utility]が起動。転送したい画像を任意で選ぶこともできます。また、撮影した写真の作成者や著作権所有者名をカメラに設定することも可能。その内容は撮影画像のExif情報に記録されます。
パソコンからリモート撮影が可能。
[EOS Utility]は、パソコンとカメラをつなぐことで、リモートコントロールで撮影することができます。ピクチャースタイルやホワイトバランスのカスタマイズ、被写界深度、露出の確認、アスペクト比表示などがパソコン画面で行えます。撮影した画像は、[Digital Photo Professional]ですぐに確認可能。設定した時間でカメラが自動撮影を行うタイマー撮影機能も搭載しています。
「ZoomBrowser EX(Windows)」、「ImageBrowser(Mac)」閲覧、編集が行える、画像管理ソフト。
画像の保存から閲覧、編集・整理、プリントまで、かんたん・快適に写真管理が行える「ZoomBrowser EX」。「EOS Utility」で画像の転送が終わると、自動的にソフトウェアが起動。一度にたくさんの画像が閲覧できるズームモード、フォルダごとに収められている画像が閲覧できるプレビューモードなど多彩な表示モードを搭載。またお気に入りの画像だけを表示できるなど画像の管理方法も充実しています。スクリーンセーバーや壁紙も手軽に作成できます
快適なフォトライフをサポートする、そのほかの収録ソフトウェア。
- ピクチャースタイルファイル作成ソフト「Picture Style Editor」(Windows/Mac)
- JPEG画像合成用ソフト「PhotoStitch」(Windows/Mac)
- カードリーダー用画像取り込みソフト「Memory Card Utility」(Windows/Mac)
- オリジナル画像判定用ツール「Original Data Security Tools」*(Windows)
HDMI端子を装備。フルハイビジョンテレビで、快適に画像鑑賞。
フルハイビジョン出力対応。HDMI端子を装備
HDMI端子の付いたテレビとEOS 50DをHDMIケーブルでつなげば、フルハイビジョン画質による画像鑑賞*が楽しめます。画像鑑賞に便利なスライドショーは、再生間隔が1秒・2秒・3秒・5秒から選べるようになりました。
- * 記録画質に関係なく、3:2フル画面表示(テレビの左右が黒くなる)となります。
回复: EOS 50D 約1510万画素CMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 4」を搭載した
基本仕様
型式ストロボ内蔵、デジタル一眼レフレックスAF・AEカメラ記録媒体CFカード(タイプI、II準拠、UDMA対応)撮像画面サイズ22.3×14.9mm使用レンズキヤノンEFレンズ群(EF–Sレンズを含む)
(有効撮影画角は、表記焦点距離の約1.6倍に相当)レンズマウントキヤノンEFマウント撮像素子
形式CMOSセンサーカメラ部有効画素約1510万画素アスペクト比3:2ダスト除去機能自動/手動/ダストデリートデータ付加記録形式
記録フォーマットDCF2.0画像タイプJPEG、RAW(14bit、キヤノン独自)
RAW+JPEG同時記録可能記録画素数ラージ:約1510万(4752×3168)画素
ミドル:約800万(3456×2304)画素
スモール:約370万(2352×1568)画素
RAW(ロウ):約1510万(4752×3168)画素
sRAW1:約710万(3267×2178)画素
sRAW2:約380万(2376×1584)画素フォルダ作成/選択可能画像処理
ピクチャースタイルスタンダード、ポートレート、風景、ニュートラル、忠実設定、モノクロ、ユーザー設定1~3ホワイトバランス*オート、プリセット(太陽光、日陰、くもり、白熱電球、白色蛍光灯、ストロボ)、マニュアル、色温度指定(2500・10000K)、ホワイトバランス補正、ホワイトバランスブラケティング可能色温度情報通信対応ノイズ低減長秒時露光、高感度撮影に対応可能画像の明るさ自動補正オートライティングオプティマイザにより対応高輝度側・階調優先可能レンズ周辺光量補正可能
ファインダー
方式ペンタプリズム使用、アイレベル式視野率上下/左右とも約95%倍率約0.95倍(50mmレンズ・∞・-1m–1 )アイポイント約22mm(-1m–1時/接眼レンズ中心から)視度調整範囲-3.0~+1.0m–1(dpt)フォーカシングスクリーン交換式(別売2種類)、Ef–A標準装備ミラークイックリターン式被写界深度確認可能オートフォーカス
方式TTL二次結像位相差検出方式測距点9点(全点クロス測距)輝度範囲EV-0.5~18(常温・ISO100)フォーカスモードワンショットAF、AIサーボAF、AIフォーカスAF、手動(MF)AF補助光内蔵ストロボ間欠発光方式AF微調整AFマイクロアジャストメントにより対応露出制御
測光方式35分割TTL開放測光
- 評価測光(すべてのAFフレームに対応)
- 部分測光(中央部・ファインダー画面の約9%)
- スポット測光(中央部・ファインダー画面の約3.8%)
- 中央部重点平均測光
測光範囲EV1~20(常温・EF50mm F1.4 USM使用・ISO100)露出制御方式プログラムAE(全自動、ポートレート、風景、クローズアップ、スポーツ、夜景ポートレート、ストロボ発光禁止、クリエイティブ全自動、プログラム)、シャッター優先AE、絞り優先AE、自動深度優先AE、マニュアル露出ISO感度(推奨露光指数)かんたん撮影ゾーン:ISO100~1600自動設定
応用撮影ゾーン:ISO100~3200任意設定(1/3段ステップ)、自動設定、およびISO6400、12800の感度拡張が可能露出補正手動、AEB(手動露出補正との併用可能)
補正量:1/3、1/2段ステップ±2段AEロック自動:ワンショットAF・評価測光時、合焦と同時にAEロック
手動:AEロックボタン押しによるシャッター
形式電子制御式、フォーカルプレーンシャッターシャッター速度1/8000~1/60秒(全自動モード)、X=1/250秒
1/8000~30秒、バルブ(すべての撮影モードを合わせて)ストロボ
内蔵ストロボリトラクタブル式、オートポップアップストロボ
ガイドナンバー13(ISO100・m)
焦点距離17mm相当の画角に対応
充電時間約3秒外部ストロボEXシリーズスピードライト(カメラ側操作で機能設定可能)調光方式E–TTL II 自動調光ストロボ調光補正1/3、1/2段ステップ±2段FEロック可能シンクロ端子ありドライブ関係
ドライブモード1枚撮影、高速連続撮影、低速連続撮影、セルフタイマー10秒/2秒連続撮影速度高速:最高約6.3コマ/秒
低速:最高約3コマ/秒連続撮影可能枚数
(高速連続撮影時)JPEGラージ/ファイン:約60枚(約90枚)
RAW:約16枚(約16枚)
RAW+JPEGラージ/ファイン:約10枚(約10枚)
当社試験基準2GBカードを使用し、当社試験基準(ISO100、ピクチャースタイル:スタンダード設定時)で測定
( )内の数値は、当社試験基準Ultra DMA(UDMA)対応2GBカード使用時の枚数ライブビュー撮影機能
フォーカスクイックモード(位相差検出方式)、ライブモード、顔優先ライブモード(コントラスト検出方式)、手動ピント合わせ(5倍/10倍拡大確認可能)測光方式撮像素子による評価測光測光範囲EV0~20(常温・EF50mm F1.4 USM使用・ISO100)静音撮影可能液晶モニター
形式TFT式カラー液晶モニター(明るさ7段階調整可能)画面サイズ/ドット数3.0型/約92万ドット(VGA)視野率約100%メニュー表示言語25言語再生機能
画像表示形式1枚、1枚+情報(記録画質、撮影情報、ヒストグラム)、4枚インデックス、9枚インデックス、画像回転可能拡大ズーム倍率約1.5~10倍画像表示検索1枚/10枚/100枚/1画面/撮影日/フォルダハイライト警告ハイライト部分点滅表示ダイレクトプリント機能
対応プリンターPictBridge対応プリンター印刷対応画像JPEG画像、RAW画像印刷指定DPOFバージョン1.1準拠カスタマイズ機能
カスタム機能25種カメラユーザー設定モードダイヤルのC1、C2に登録マイメニュー登録可能インターフェース
デジタル端子パソコン通信/ダイレクトプリント用(Hi–Speed USB)映像出力端子φ3.5mmミニジャック(NTSC/PAL切り換え可能)HDMIミニ出力端子タイプCリモコン端子N3タイプのリモコンに対応拡張システム端子ワイヤレスファイルトランスミッターWFT–E3接続用電源
使用電池*1バッテリーパックBP-511A、1個撮影可能枚数の目安*2ストロボ50%使用通常撮影:
常温(23℃)約640枚/低温(0℃)約540枚
ストロボ50%使用ライブビュー撮影:
常温(23℃)約170枚/低温(0℃)約130枚
- *1 ACアダプターキットACK–E2使用により、AC駆動可能
バッテリーグリップBG–E2N、BG–E2装着時、単3形電池使用可能。 - *2 CIPA試験基準による。
大きさ・質量
大きさ145.5(幅)×107.8(高さ)×73.5(奥行)mm質量約730g(本体のみ)動作環境
使用可能温度0℃~+40℃使用可能湿度85%以下バッテリーパック BP–511A
形式リチウムイオン電池公称電圧DC7.4V容量1390mAh大きさ38(幅)×21(高さ)×55(奥行)mm質量約82gバッテリーチャージャー CG–580
充電可能電池バッテリーパックBP–511A、BP–514、BP–511、BP–512充電時間約100分定格入力AC100~240V(50/60Hz)定格出力DC8.4V使用可能温度0℃~+40℃使用可能湿度85%以下大きさ91(幅)×67(高さ)×31(奥行)mm質量約115g
- ※ Microsoft、Windows、Windows Vista TMは、米国Microsoft Corporation社の米国および他の国における登録商標または商標です。
- ※ MacintoshおよびMac OSは、Apple Inc.の商標です。
- ※ Pentiumは、インテル社の登録商標です。
- ※ Adobeは、Adobe Systems Incorporated(アドビシステムズ社)の商標です。
- ※ その他記載された社名、製品名等は一般に各社の登録商標または商標です。
- ※ 記載されたデータは、すべて当社試験基準によります。
- ※ 都合により製品の仕様および外観の一部を予告なく変更することがあります。
- ※ 仕様および価格は、2008年8月現在のものです。
- ※ 価格は2008年8月現在のメーカー希望小売価格です。消費税額は含まれておりませんので、ご購入の際、消費税額をお支払いください。
- ※ 本サイトのプリント紙、液晶画面の写真はハメコミ合成です。
- ※ カラー液晶部は、精密度の高い技術でつくられておりますが、画素欠けや常時点灯する画素がある場合があります。これは故障ではありませんので、あらかじめご了承ください。なお、これらの点は画像には記録されません。
- ※ EOS 50Dの無償修理保証期間は、お買い上げ後1年間です。
- ※ 修理用性能部品の保有期間は、製造打ち切り後7年間です。
回复: EOS 50D 約1510万画素CMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 4」を搭載した
EOS Utility
Windows*1OSWindows Vista TM Service Pack 1(Starter Editionを除く全バージョンの32bit/64bitシステム用)、Windows XP Service Pack 2(Home Edition/Professional)機種上記の日本語版OSがプリインストールされていて、USB接続部を標準装備または、OHCI準拠のIEEE1394接続部を装備したパソコン*1CPUVista、XP:Pentium 1.3GHz以上RAMVista、XP:1GB以上インターフェースHi–Speed USB、IEEE1394ディスプレイ画面の解像度:1024×768ピクセル以上、画面の色:中(16ビット)以上MacOSMac OS X 10.4~10.5*2機種上記の日本語版OSがインストールされていて、USB接続部または、FireWire(IEEE1394)接続部を標準装備したMacCPUG4、G5、Intelプロセッサー*3RAM1GB以上インターフェースHi–Speed USB、IEEE1394ディスプレイ画面の解像度:1024×768以上、カラー:約32,000カラー以上
- *1 アップグレード機は動作保証外。
- *2 MacのUFS(UNIX File System)フォーマットには非対応。
- *3 EOS UtilityをIntelプロセッサー搭載のMacintoshで動作させるためには、Mac OS X 10.4.7以上がインストールされていること。
Digital Photo Professional、Picture Style Editor
Windows*1OSWindows Vista TM Service Pack 1(Starter Editionを除く全バージョンの32bit/64bitシステム用)、Windows XP Service Pack 2(Home Edition/Professional)機種上記の日本語版OSがプリインストールされていてるパソコン*1CPUVista、XP:Pentium 1.3GHz以上RAMVista、XP:1GB以上ディスプレイ画面の解像度:1024×768ピクセル以上、画面の色:中(16ビット)以上MacOSMac OS X 10.4~10.5*2機種上記の日本語版OSがインストールされていてるMacCPU*3G4、G5、IntelプロセッサーRAM1GB以上ディスプレイ画面の解像度:1024×768以上、カラー:約32,000カラー以上
- *1 アップグレード機は動作保証外。
- *2 MacのUFS(UNIX File System)フォーマットには非対応。
- *3 Digital Photo ProfessionalはCore2 Duo以上を推奨。
ZoomBrowser EX(Windows)、ImageBrowser(Macintosh)、Memory Card Utility、RAW Image Task、Photo Stitch
Windows*1OSWindows Vista TM Service Pack 1(Starter Editionを除く全バージョンの32bit/64bitシステム用)、Windows XP Service Pack 2(Home Edition/Professional)機種上記の日本語版OSがプリインストールされていてるパソコン*1CPUVista:Pentium 1.3GHz以上
XP:Pentium 500MHz以上RAMVista:512MB以上
XP:256MB以上ディスプレイ画面の解像度:1024×768ピクセル以上、画面の色:中(16ビット)以上MacOSMac OS X 10.4~10.5*2機種上記の日本語版OSがインストールされていてるMacCPUPower PC G3、G4、G5、IntelプロセッサーRAM256MB以上ディスプレイ画面の解像度:1024×768以上、カラー:約32,000カラー以上
- *1 アップグレード機は動作保証外。
- *2 MacのUFS(UNIX File System)フォーマットには非対応。
回复: EOS 50D 約1510万画素CMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 4」を搭載した
EOS 50D・ボディ
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/50d...it/kit-50d.jpg
- JANコード:4960999-628080
- 商品コード:2807B001
- オープン価格*
本体構成
- EOS 50D本体
- バッテリーパック BP–511A
- バッテリーチャージャー CG–580
- インターフェースケーブル IFC–200U
- ビデオケーブル VC–100
- ワイドストラップ EW–EOS50D
- EOS DIGITAL Solution Disk
- ソフトウェア使用説明書(CD)
EOS 50D・EF–S17–85 IS U レンズキット
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/50d...it-isurens.jpg
- JANコード:4960999-628103
- 商品コード:2807B003
- オープン価格*
キット構成
- EOS 50D本体
- EF–S17–85mm F4–5.6 IS USM
- バッテリーパック BP–511A
- バッテリーチャージャー CG–580
- インターフェースケーブル IFC–200U
- ビデオケーブル VC–100
- ワイドストラップ EW–EOS50D
- EOS DIGITAL Solution Disk
- ソフトウェア使用説明書(CD)
レンズの情報はこちらからhttp://cweb.canon.jp/camera/eosd/com.../ef-s17-85.gif
EOS 50D・EF–S18–200 IS レンズキット
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/50d...kit-isrens.jpg
- JANコード:4960999-628110
- 商品コード:2807B004
- オープン価格*
キット構成
- EOS 50D本体
- EF–S18–200mm F3.5–5.6 IS
- バッテリーパック BP–511A
- バッテリーチャージャー CG–580
- インターフェースケーブル IFC–200U
- ビデオケーブル VC–100
- ワイドストラップ EW–EOS50D
- EOS DIGITAL Solution Disk
- ソフトウェア使用説明書(CD)
レンズの情報はこちらからhttp://cweb.canon.jp/camera/eosd/com...ef-s18-200.gif
- * オープン価格商品の価格は販売店にお問い合わせください。
回复: EOS 50D 約1510万画素CMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 4」を搭載した
回复: EOS 50D 約1510万画素CMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 4」を搭載した
回复: EOS 50D 約1510万画素CMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 4」を搭載した
等新機出來的測試吧
看來CANON在面對ISO徹底輸掉的現實之後,開始玩像素之爭了.
相信2008年新單反基礎像素會提升到1600萬
回复: EOS 50D 約1510万画素CMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 4」を搭載した